Excelで作業をしていて、「コメント」と「メモ」が別の機能になっていることに気づいたことはありませんか?
- 以前と違って、コメントを挿入すると「スレッド形式」になっている…
- どちらを使うべきか、どんな違いがあるのかわからない
実は、Excel for Microsoft 365以降、従来の「コメント」機能が「メモ」に変更され、新しい「コメント」はスレッド形式でのやりとりが可能になりました。
この記事では、「コメント」と「メモ」の違いや、それぞれの効果的な使い方について解説します。

この記事のゴール
- コメント機能とメモ機能の違いがわかる
- コメント機能とメモ機能の使い分けがわかる
- 実務への活用方法がわかる
「コメント」と「メモ」の違い
Excelの「コメント」と「メモ」は、似ているようで役割が異なります。
項目 | コメント | メモ(旧コメント) |
---|---|---|
形式 | スレッド形式(やりとりできる)![]() | シンプル![]() |
目的 | チーム内でのフィードバックや議論 | 補足情報の記録(メモ) |
編集方法 | コメントを選択し、「編集」をクリック | ダブルクリック |
印刷可否 | 可能(要設定) | 可能(要設定) |
挿入方法 | 右クリック→「コメントの挿入」 | 右クリック→「メモの挿入」 |
その他 | コメントを追加した日時が残る | メモの位置や大きさ、フォント変更ができる |
このように、「コメント」と「メモ」は様々な点で特徴が異なります。

それぞれの機能の活用シーンをみていきましょう。
コメントの使い方
コメントは、セルの内容についてスレッド形式でやりとりが可能な機能です。
例えば、チーム内でのフィードバックや、データに関する質問・指摘に活用できます。

メモの使い方
メモは、従来の「コメント」機能に相当し、個人的なメモを残すために使用します。

違いのまとめ
項目 | コメント | メモ |
---|---|---|
用途 | チーム内でのやりとり向け | 個人的なメモ向け |
編集 | 返信可能なスレッド式 | シンプルなテキストのみ |
印刷 | 可能(設定が必要) | 可能(設定が必要) |
削除 | コメントごと削除 | メモごと削除 |
「チームメンバーとやりとりをしたいならコメント」、「個人的なメモを残したいならメモ」と覚えておくと便利です。
シチュエーション別 効果的な使い分けの方法
実務での使い分け例
シチュエーション | 適した機能 | 理由 |
---|---|---|
チームからのフィードバックを受ける | コメント | 返信しながらやりとり可能 |
自分用のメモを残す | メモ | シンプルな記録に最適 |
他の人に確認してほしい数値がある | コメント | コメント欄でディスカッション可能 |
計算の補足情報を記載 | メモ | 他人に見せる必要がない |
例えば、チームでExcelを共有している場合は「コメント」を活用し、個人での記録には「メモ」を使うのがベストです。
まとめ
Excelの「コメント」と「メモ」は、似ているようで役割が異なります。
用途に応じて適切に使い分けることで、業務の効率が格段に向上します!

Excelの作業がさらにスムーズになるよう、ぜひ活用してみてください!