PR

エクセル(Excel)の”数式”と”関数”の違いは?それぞれの定義を解説!

この記事は約3分で読めます。
【PR】

エクセル(Excel)は、表計算ソフトとして幅広い用途で使用されています。その中で、数式と関数はエクセルの中心的な概念ですが、これらの違いを正しく理解することは重要です。本記事では、数式と関数の違いについて詳しく探求してみましょう。

この記事のゴール

  • Excelの数式と関数の違いがわかる
  • 数式の構造がわかる
  • Excel関数の構造がわかる
【PR】

数式と関数の違いは?

数式と関数は、ときおり同じような意味合いで用いられますが、その定義は明確に異なります。

そのことを理解するために、まずは数式がどのように構成されているかを見ていきましょう。

数式は数値やセルの値、演算子などを組み合わせて計算を行う式全般のことをいいます。

この数式は通常、セル内に直接入力され、定数、セル参照、演算子、そして関数の4要素で構成されます。これらを組み合わせて使用することで、複雑な計算やデータの処理が行えます。

ここからわかるとおり、関数は数式の要素のひとつに過ぎないのです。

数式の構成要素

先ほど解説したとおり、数式は4つの構成要素で成り立っています。次に、数式の各構成要素について詳しく解説していきます。

定数

定数とは、数式内で使用される数値や文字列のことを指します。例えば、5という数値や、”円”という文字列などが定数として扱われます。

演算子

演算子は、数式内で数値やセルの値を操作するために使用される記号です。例えば、+や-などの四則演算記号が演算子(算術演算子)として使われます。このほか、文字列を結合するための&も演算子(文字列演算子)となります。

セル参照

セル参照とは、他のセルの値を数式内で参照することをいいます。セル参照はセルのアドレス(例: A1、B2)を直接指定して行われます。

関数

関数は、エクセル内で事前に定義された計算や処理を行う機能です。特定のタスクを簡単に自動化するために使用され、一般的な計算や集計から、複雑な処理の実行までカバーしています。

数式内で関数を使用することで、複雑な計算式を単純化することができます。関数は関数名と引数から構成されます。

関数の構成要素

関数は、関数名と引数で構成されています。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

関数名

関数はあらかじめ名前で識別されており、それぞれ特定の処理を実行します例えば、SUM関数は指定した範囲の数値を合計するために使用されます。

引数

関数には、その処理に必要な情報やデータを提供するための引数(ひきすう)が必要です。例えば、SUM(A1:A5)という関数では、範囲A1からA5までのセルの値が引数となります。
また、引数は1つの関数に複数設定されることもでき、その場合は”,”(カンマ)で区切られます。

まとめ

数式と関数は、Excelでの計算処理を行う際の基本的な概念です。

数式は値や演算子を組み合わせて計算を行い、関数は特定の処理を自動化するために使用されます。定数、セル参照、関数、演算子などが数式の構成要素であり、関数名と引数が関数の構成要素です。

正しく数式と関数を理解し、活用することで、効率的なデータ処理が可能となります。

数式と関数の違いを理解して、Excelスキルをレベルアップしましょう!

タイトルとURLをコピーしました